
各賞応募要項・受賞者一覧
2025年度 各賞応募要項
学会賞
対象 | 学会賞は、骨代謝に関する多年の優れた研究により本会の発展に寄与し、かつ役員として本会の運営に著しく貢献した者に授与されます。 |
---|---|
選考基準 | (1)一連の優れた研究業績のうち、その主要な部分が国内で行われたものに限る。 (2)候補者の年齢制限はない。 (3)正会員歴が継続10年以上の者。 |
選考方法 | 理事の推薦によるものとし、理事会で決定します。 |
副賞 | 賞状および副賞30万円が贈呈されます。 |
学術賞
対象 | 学術賞は、骨代謝に関する優れた研究を行った研究者に授与されます。 原則として、基礎系、内科臨床系、外科・歯科臨床系から各1名、計3名を選出いたします。 |
---|---|
選考基準 | 1)優れた研究業績のうち、その主要な部分が国内で行われ、業績のうち、1編以上はJournal of Bone and Mineral Metabolismに発表されていること。 2)当該年度の5月1日時点で満55歳未満の者。 3)正会員歴(学生会員も含む)が継続5年以上の者。 |
応募方法 | 学術賞の候補者は、評議員の推薦によります。被推薦者は、 以上を、学会事務局までメールにて提出してください。 |
応募締切 | 2025年4月18日(金) |
提出先 | 一般社団法人日本骨代謝学会事務局 E-Mail:jsbmr@ac-square.co.jp |
副賞 | 学術賞受賞者には、総会にて賞状および副賞(15万円)が贈呈され、第43回学術集会にて受賞講演を行います。 |
研究奨励賞
対象 | 研究奨励賞は、骨代謝に関する優れた一連の研究を行った中堅研究者に授与されます。 原則として、基礎系、臨床系から各1名、計2名程度を選出いたします。 |
---|---|
選考基準 | 1)優れた研究業績の主要な部分が国内で行われていること。 2)当該年度の5月1日時点で満45歳未満の者。 3)正会員歴(学生会員も含む)が継続3年以上の者。 |
応募方法 | 研究奨励賞の候補者は、評議員の推薦によります。被推薦者は、 以上を、学会事務局までメールにて提出してください。 |
応募締切 | 2025年4月11日(金) |
提出先 | 一般社団法人日本骨代謝学会事務局 E-Mail:jsbmr@ac-square.co.jp |
副賞 | 研究奨励賞受賞者には、賞状および副賞(10万円)が贈呈され、第42回学術集会にて受賞講演を行います。 |
優秀演題賞(旧奨励賞)
対象 | 優秀演題賞は、本会の学術集会で発表する若手研究者の優れた研究について、その発展を症例するために授与されます。毎年基礎系、臨床系から各2名、計4名程度を選出します。 注意:2018年より、書類審査に加え、学術集会当日の口頭発表を実施することになりましたのでご留意ください。 |
---|---|
選考基準 | 1)国内で行われた研究業績に限る。 2)過去に本賞(旧奨励賞)の受賞経験がなく、当該年度の5月1日時点で満40歳未満の者。 3)正会員(学生会員も含む)に限る。 4)所属する研究分野は、主に研究を行った機関とする。 |
応募方法 | 第42回学術集会へ演題登録をして下さい。 登録時に、「優秀演題賞応募希望の有無」欄で「有」を選択し、生年月日を入力してください。 |
応募方法 | 【第1次選考】第42回学術集会に登録した演題をもとに書類選考 【第2次選考】第1次選考の成績上位8名を対象に第41回学術集会にて口頭発表(即日集計後、翌日の表彰式にて表彰します) |
応募締切 | 2025年3月28日(金)正午 |
副賞 | 優秀演題賞受賞者には、賞状および副賞(10万円)が贈呈されます。 |
受賞者一覧(2024年度)
2024年度の各賞受賞者は下記のとおり決定いたしました。
学会賞 | 福本 誠二 先生(たまき青空病院) | |
---|---|---|
学術賞 | 内科 | 伊東 伸朗 先生(東京大学医学部大学院医学系研究科難治性骨疾患治療開発講座) |
東 浩太郎 先生(東京大学医学部附属病院 老年病科) |
||
基礎 | 岡本 一男 先生(金沢大学がん進展制御研究所 免疫環境ダイナミクス研究分野) | |
研究奨励賞 | 基礎系 | 林 幹人 先生(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子情報伝達学分野) |
臨床系 | 塚本 学 先生(産業医科大学医学部整形外科学講座) | |
優秀演題賞 | 基礎研究 | 伊賀 隆史 先生(慶應義塾大学 医学部 整形外科) |
中村 和貴 先生(東京大学 大学院医学系研究科 免疫学) | ||
臨床研究 | 髙田 柊 先生(熊本大学病院 整形外科) | |
田所 慶誠 先生(神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野) | ||
JBMM論文賞 | 佐藤 千晶 先生(秋田労災病院) 「Teriparatide and exercise improve bone, skeletal muscle, and fat parameters in ovariectomized and tail-suspended rats」(JBMM Vol.39 No.3) |
|
JBMM論文賞 (入賞) |
佐藤 宗彦 先生(井上病院整形外科) 「Efficacy of romosozumab inpatients with osteoporosis on maintenance hemodialysis in Japan; an observational study」(JBMM Vol.39 No.6) |
|
相馬 智也 先生(慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室) 「Tooth extraction in mice administered zoledronate increases inflammatory cytokine levels and promotes osteonecrosis of the jaw」(JBMM Vol.39 No.3) |
||
橘田 勇紀 先生(鳥取大学医学部リハビリテーション部) 「Impact of high-load resistance training on bone mineral density in osteoporosis and osteopenia: a meta-analysis」(JBMM Vol.39 No.5) |
||
フロンティア研究者助成 (旭化成ファーマ株式会社協賛) |
小川 純人 先生(東京大学大学院医学系研究科老年病学) | |
岡本 一男 先生(金沢大学 がん進展制御研究所 免疫環境ダイナミクス研究分野) | ||
若手研究者助成 | 小原 幸弘 先生(東京理科大学・薬学部・分子薬理学研究室) | |
永野 健一 先生(長崎大学 生命医科学域(歯学系)口腔病理学分野) | ||
田村 貴明 先生(学校法人東京医科大学医学総合研究所分子細胞治療研究部門) | ||
伊藤 慎一郎 先生(東京歯科大学 歯学部 薬理学講座) | ||
水上 優哉 先生(近畿大学 医学部 再生機能医学講座) | ||
永田 向生 先生(東京大学整形外科・脊椎外科) | ||
Student Resident Poster | 最優秀賞 | 櫛笥 悠人 先生(岡山理科大学 獣医学部 獣医学科 獣医外科学講座) 「ミオパチー型エーラスダンロス症候群の筋病態は脂質代謝制御の破綻に起因する」 |
優秀賞 | 宇佐美 心手 先生(慶應義塾大学 医学部 細胞組織学研究室) 「マウス・ハムスター・ウサギの頭蓋冠の骨梁構造の形態学」 |
【受賞者のお写真】
2024年6月30日(日)ならびに7月2日(火)に那覇文化芸術劇場なはーとにて表彰式が執り行われました。 (写真をクリックすると拡大します。)